毎月、第1・第3木曜
西武大津店内クラフトハートトーカイにて開講しています。
体験教室随時開催(予約制) 見学OK
第1木曜(10:15~12:15)(13:00~15:00)
第3木曜(13:00~15:00)
お問い合わせ電話番号077-521-3880
西武大津店クラフトハートトーカイまでご連絡ください。
ご都合の合わない方は自宅レッスンも承っております。
メッセージをいただければ折り返しこちらからご連絡いたします。
日時、曜日はご相談の上決定しますのでご安心ください。
2012年05月08日
場所不明だけど☆ネイチャーコラージュ
・・・場所が分からないので前日℡をして聞いてみたが電話での説明が難しく、担当が帰って来たら℡掛け直しますと言われたのに昨夜はかかってこなかった

地図で調べても京都はややこしく分からず朝仕方なく「行けない」とキャンセルの℡

そしたら、そしたら担当の方が教えてくれて「午後からの部に来てください。」と。
・・・あのですね、京都は”上がって・下がって””入る”などややこしい。
取り合えず「関電の横道を上がる」だけは分かる。
行かなくちゃ話にならないから行ってみました


いざ!!レッスンスタート~

なかなかコストもかかるので大変だと思います。実技をみると「納得」すること多しですね。
5月にもう一度レッスンがあるんだけど都合があって行けない

先生に懇願してきました。 もう少しお勉強したいと。 叶うといいなぁ~

ひとつのことを追求することも良し

いろんなことを浅く広ーくも良し

私の場合は追求し過ぎると過去の経験から「追求し過ぎて多方面に勉強しなくちゃいけなくなる」ので追求することはあまりしません。
性分からいうと・・・
色んなことを浅く~楽しく~興味のある事を一度はやってみるが一番。そしてその中で一つだけ追求する。かな

ただの欲張りですね

今日の作品はコチラ~
2012年04月27日
グラスアート教室のお知らせ
今日、レッスンが1コマ増えることが決定しましたのでお知らせします。
6月のレッスンより第1木曜日(10:15~12:15)の午前中レッスンが増えることになりました

6月からのスケジュールは・・・
第1木曜日
午前教室 10:15~12:15
午後教室 13:00~15:00
第3木曜日 13:00~15:00となり3コマから選択していただく形となります。
月に1度だけのレッスンでも、毎回日時を変更してくださっても可能です。
出来る限りの対応はさせていただきますので、どんどんご要望を話していただけると嬉しいです

出来るかな?と思われる方、初めてなので簡単なことから・・・と思われる方は
体験教室をご利用ください。
体験教室は 受講料 1,050円(材料費込)
店内展示している作品かカタログから選んでいただけます。
通常教室は 受講料 1,575円(材料費別途)
分からない事がありましたらメッセージいただければ後日返信させていただきます。
午前中なら子供が学校で・・・。 午前中なら時間がある・・・という方、ぜひ一度作成してみてくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしております。
西武大津店2階 クラフトハート トーカイ
℡ 077-521-3880
一番手がかかって大変だった作品。
全面貼りは出来上がれば達成感がありますよ。四隅はベベルトガラスを貼っていまーす。
2012年02月25日
母のハンドメイドです。
そしてひとつ覚えるとたくさーん同じものを作っちゃうんですよ。
今回は「余合ナオミ」さんデザインのチューブメイル。
私が作成する筈だったんだけど、何度チャレンジしても出来ないので母に託した訳です

仕上がりはこれねっ
意味は知りません。先生は「縁起がいい」と言われました。
「良いと言われたら単純なんで信じる人」がわたし。
「自分に都合の悪いことは信じない」のもわたし。
だから「ホッホ~」と聞いてました。
うさぎが2匹いるのが可愛くて、なかなか手に入らないと言われて購入したけど、
そんなことはないようで、HPで売ってたよ。
色々ドタバタ劇の末出来上がった作品。
作成し終わった母は「もう作れるし、安いパーツでいいよ!」と言ってました。
贅沢をしない母はちょっとキットの値段にビックリした様子でした。
ビーズレッスン2回目でこの作品は無理です

母は2回のレッスン3時間位で仕上げたんですけどね。
ヒトには大きく分けて二通りあるのよね~。
器用なヒトと不器用なヒト。
母は前者。 わたしは後者。
どうもわたしは父に似たようで残念ですぅ


母が作ってくれたブレスレット大切にしますね。 ありがとうです。
2012年02月23日
やっとできたよ♪
やっとできた~
チクチクCafeに2回+今日自宅でチクチクで♪
ばねポーチ完成しました
昨日はみなさん違う作品されているのね。 私だけ前回の続きでーす
チクチクは殆ど中学の時以来。
まず糸通しの使用方法が分からず自分でもイタイなぁと思ったですよ。
でも世の中アナログな糸通しではなくハイテクな糸通し発見。あれはいいっ(といいながら使用方法は)
面倒な採寸などは先にしてくださっていて有り難い~。それがアバウト人間には面倒なところでして・・・(感謝)
裁縫をしなくてはダメな時はお店に行ってプロに頼んでいました。
雑巾も売っている時代・・・作る物ではなくなりつつありますものね~。
これが成人になって初めて作った”ばねポーチ”(成人迎えて何十年経ってるんだか)
表のリボンの直線が歪んでいるのは仕方ないんだよね~皆さんのはキレイ直線なんだけど。
私には一応糸が見えないように教えていただき自分では分からない程度の糸なので出来た気分。
中の布もカワイイチェックで優しい色目。
私的には歪んでいるのが
「やっぱり私が作った作品だわ」と思わせてくれるチャームポイントになっております

持ち手もちゃーんと付けてっと。
良かった―まだ冬だわ。これ冬用なのね。
なんとなく作り方覚えている?(嘘です

みなさんありがとう~ございました~。
2012年01月22日
委託販売始めました♪
自分のことをアピールするのが下手っぴなのかな??いやいや委託させて頂いてホッと安心したから頭が空っぽになっていたんだ。反省
上記二つの作品も置いてますよ。
お花はフォトフレームになってます。
お雛様は季節ものだけど、今回季節物はこれだけ
こちらの作品は
草津カルチャースクールに委託させて頂いてます。
ブログのお気に入りに草津カルチャースクールがあるのでポチッとクリックしてみてくださいね。他の素敵な作家さんの作品もありますよ。
そして、このスクール、鞄作成教室もしています!! お店には沢山の鞄がズラリッ。
他にもレジン作家さんのレジン体験教室も行われているようで、私も日程があれば一度レッスン受講したいなと思ってるの
1月は日程が合わず残念。2月はどうかな??予定早く出ないかな~ 楽しみが先にあると思うと
笑顔になりますね。
作品はキャンディーボックスやチープな物が多いですが足を運んで頂けると嬉しいです。
みなさまどうぞよろしくお願いします。