<グラスアート教室のお知らせ
毎月、第1・第3木曜
西武大津店内クラフトハートトーカイにて開講しています。
体験教室随時開催(予約制)  見学OK
第1木曜(10:15~12:15)(13:00~15:00) 
第3木曜(13:00~15:00)
お問い合わせ電話番号077-521-3880
西武大津店クラフトハートトーカイまでご連絡ください。

ご都合の合わない方は自宅レッスンも承っております。
メッセージをいただければ折り返しこちらからご連絡いたします。
日時、曜日はご相談の上決定しますのでご安心ください。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年04月24日

しぶる理由と雑談と

グラスアートの春夏限定教材のカタログが届きました。
毎回の限定教材を楽しみにしているのですが、今回は過去に作成出来ずにいたデザイン画が復刻版として登場kao_22
とっても嬉しい~と思うと同時に気持ちが渋る・しぶる・シブル。

ダイヤ

グラスアートは受講生の方にもお話してますが
「決して安くない」のです。
でもそんなグラスアートに魅力を感じたのだから仕方ない!!と思いたいのですが
今回は
”思えない”
訳は・・・「高すぎるiconN30

こちらが以前から作成したかった復刻版デザイン


ばら ロマンティックパピヨン ばら

こちらの作品は額の中にガラスとアクリルの二枚が入ってます。
二枚にグラスアートを施します。
色と色の重なり合い。 リード線で表現するバタフライ。
買おう!と思って値段を見てビックリ。

額   7238円  
図案 648円
フィルムセット12960円
リード線・・・????円
合計は少なく見積もっても3万円。

これを勉強のため!と思ってもお安いとは思えないですね。

手持ちのフィルムを駆使して作ったとしたらこんな柔らかい雰囲気にはならない・・・
でもどこかで妥協は必要だと言い聞かせて頑張ってみたい。
うーん・・・頑張っても一カ月以上かかるかな?





  


Posted by なちゅらる at 22:27Comments(1)グラスアート

2014年04月17日

グラスアートレッスン日♪

GWくらいの暖かさがあったようです。 少しずつ過ごしやすくなってきていますが何となく黄砂など色々気になるところ。

今日はグラスアートレッスン日
まずは作品からご紹介。 また撮り忘れをしてしまいましたがkao08

楕円のオーナメントフラワー

金太郎さんが鯉のぼりに乗っている風景

体験レッスンオーナメント

こいのぼり

楕円のオーナメントは急カーブがあり難しかったと聞きましたが難なくクリアされてます。kao05
配色もブルーが一枚違うところが画像では分かり辛いですが綺麗なブルーで素敵iconN11
子供の費用に作成された鯉のぼりと金太郎さん。
鯉のぼりのうろこは小さいのに色を変えて工夫されてます。
ハッキリした鯉のぼりになって素晴らしいkao_22
あとはお口の赤色を入れたら完成です。

最後のオーナメント作品は体験レッスンの方。
お若い方での見込みが早いので「あっ」という間に完成しました。
サクサク楽しく出来たご様子で一安心。

リボン

春になると「桜満開まだかな?」「いつお花見に行こうかな?」と頭の中は桜一色の方は少なくないと思いますが私は他にも楽しみにしているものがあります。それが「蓮華」 

幼い頃からこんなに沢山の蓮華を見ることはありませんでした。 

桜に遠慮?して咲いている花。

自己主張もせずコンクリートに固められた隙間から大地に根をはり今年も綺麗な蓮華を見ることが出来ます。

毎日、時間の流れが早く感じる中で「忙しい!忙しい」と歩くのではなく季節を感じながら歩くのも良いではないですか?

「私にはそんな時間はない」と言われればそれまで。 気付く気付かないは興味の持ち方にもよるところが大きいと思いますが・・・。

どれだけの人に気付いて貰えているだろうか?この蓮華。 私は毎年楽しみにしています。

  


Posted by なちゅらる at 20:46Comments(0)グラスアート

2014年04月17日

グラスアートレッスン日♪

GWくらいの暖かさがあったようです。 少しずつ過ごしやすくなってきていますが何となく黄砂など色々気になるところ。

今日はグラスアートレッスン日
まずは作品からご紹介。 また撮り忘れをしてしまいましたがkao08

楕円のオーナメントフラワー

金太郎さんが鯉のぼりに乗っている風景

体験レッスンオーナメント

こいのぼり

楕円のオーナメントは急カーブがあり難しかったと聞きましたが難なくクリアされてます。kao05
配色もブルーが一枚違うところが画像では分かり辛いですが綺麗なブルーで素敵iconN11
子供の費用に作成された鯉のぼりと金太郎さん。
鯉のぼりのうろこは小さいのに色を変えて工夫されてます。
ハッキリした鯉のぼりになって素晴らしいkao_22
あとはお口の赤色を入れたら完成です。

最後のオーナメント作品は体験レッスンの方。
お若い方での見込みが早いので「あっ」という間に完成しました。
サクサク楽しく出来たご様子で一安心。

リボン

春になると「桜満開まだかな?」「いつお花見に行こうかな?」と頭の中は桜一色の方は少なくないと思いますが私は他にも楽しみにしているものがあります。それが「蓮華」 

幼い頃からこんなに沢山の蓮華を見ることはありませんでした。 

桜に遠慮?して咲いている花。

自己主張もせずコンクリートに固められた隙間から大地に根をはり今年も綺麗な蓮華を見ることが出来ます。

毎日、時間の流れが早く感じる中で「忙しい!忙しい」と歩くのではなく季節を感じながら歩くのも良いではないですか?

「私にはそんな時間はない」と言われればそれまで。 気付く気付かないは興味の持ち方にもよるところが大きいと思いますが・・・。

どれだけの人に気付いて貰えているだろうか?この蓮華。 私は毎年楽しみにしています。

  


Posted by なちゅらる at 20:46Comments(0)グラスアート

2014年04月04日

レッスン日

今日はまだまだ寒い一日。 琵琶湖は一日中白波状態でした。リビングから見ていると一層寒さが増します。

木曜日は西武、クラフトハートトーカイでのグラスアートレッスン日でした。
またまた写真を取り忘れ・・・2作品だけ。(どうも写真に対する執着心が全くない)



❤のキャニスター!
曲面にフィルムを貼る場合の技術。同じ大きさでも曲面になった場合と平面のになった場合・・・
視覚的な違いをマスターします。
蓋の部分は一筆書きのように❤を仕上げました。お上手です。
毎回、サクサク丁寧な仕上げはさすが!!

こちらは半円オーナメント。
周りのリード線を貼るともっとしまりのある仕上がりになります。
難しい曲線が数カ所ありますがなんなくこちらもクリア。
レッスンでは鯉のぼりを作成中。金太郎さんも登場しまーす。

ダイヤダイヤダイヤ

レッスンをしていると「伝えたいことが伝わらない」場面に出くわします。
学生の勉強ではないので「これでなければダメ」ということはないのだけど「これだけは守って欲しい事柄」があります。
それが年上の方であった場合は余計に注意して言葉を発しなくてはいけません。
ここ数カ月、「言葉を砕くこと」をずっと考えています。
上手に比喩出来るのであればいいのだけど、思い当たる比喩法もないし・・・。
スペード
「伝えたいことを上手に伝えられない」
「分かってもらえない」ことは相手が悪いと思いがちです。
でもそこで深呼吸して「何がいけないんだろうか?」と只今考え中。

只今・・・スランプ中でございます。kao08




  


Posted by なちゅらる at 23:12Comments(2)グラスアート

2014年03月20日

レッスン日

冷たい雨の一日でした。レッスン日は出来ることならお天気になってもらいたい。
電車でお越しの方、車で来られる方も「いつもより渋滞していた」と。
三寒四温でなかなか春の到来とはいかない様子

月に2回のグラスアートレッスン日。
春休み、お孫さんとご一緒に来られた方や本格的な作品を作成される方などなど。

写真は2枚だけですが、コチラpoint_7



まーるいアクリルオーナメントにお花を2輪。体験レッスンでの作品。
2時間かかるところを1時間そこそこで完成させた◎◎ちゃん。
小学時代は図工が大好き!それも「創ること」が大好きだそうです。kao_22
説明を1回しただけでサクサク進んでいきまいたよ。
途中から叔母あちゃまの作品のお手伝い。楽しめたかな?kao_21

長方形のガラスオーナメントは薔薇ばら
2作目の作品も丁寧に仕上げてくださいました。icon22
フィルムとフィルムの間隔、リード線貼りも「おかしいな?」と思ったらやり直しされるのでとても仕上がりが美しいface05

小学校を前日に卒業した女の子。 大人ばかりの中に入って緊張してた様子。
黙々と集中力を切らさず作成する姿は大人の私が真似をしたい姿勢です。
緊張感の全くない生活をしているのでkao08女の子のように集中力をもう一度養いたいicon14

本格的インテリアグラスアート作成されている常連さん。
珍しく前半苦戦されていた様子でしたが、それも「完璧」を求められているからなの!
フィルムを取り直すなんて作業は面倒なことこの上ないのに「取り直します!!」とキッパリ。
みなさん素晴らしい!!kao10

++++++++++++++

iconN10ご自分のペースで生活の中の彩りになれば嬉しいです。iconN10                                                                                                                                                
  


Posted by なちゅらる at 20:14Comments(0)グラスアート