<グラスアート教室のお知らせ
毎月、第1・第3木曜
西武大津店内クラフトハートトーカイにて開講しています。
体験教室随時開催(予約制)  見学OK
第1木曜(10:15~12:15)(13:00~15:00) 
第3木曜(13:00~15:00)
お問い合わせ電話番号077-521-3880
西武大津店クラフトハートトーカイまでご連絡ください。

ご都合の合わない方は自宅レッスンも承っております。
メッセージをいただければ折り返しこちらからご連絡いたします。
日時、曜日はご相談の上決定しますのでご安心ください。

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

料理

一人分のお食事は作る気にならないけど二人分となるとやたらヤル気が出ます。

これは昨夜の夕食の一部


鯛のポアレに野菜を添えて

手羽先と卵の煮たもの~

料理は見た目が8割とある料理教室の先生が言ってました。

それはそうかも! だって失敗したって食べられる。 見た目で食欲がわくことだってある。

お鍋の写真はイマイチ食べる気になるカラーではないけどね。

ニンニクやらビール・・・適当に入れたら美味しかったです。

食事は気の合う仲間や家族と楽しく・ゆっくり食べるのが一番楽しく幸せ~。

今の時代に「ゆっくり食事をする」なんて贅沢なのかも知れないね。

食べ物を前にすると誰でも一度は「わぁ~美味しそう」という気分になったことあるはず。

そんな中での会話は楽しいに違いない!

そんな時間をこれからも増やしていきたい。



  


2014年04月13日 Posted by なちゅらる at 18:21Comments(0)

レッスン日

今日はまだまだ寒い一日。 琵琶湖は一日中白波状態でした。リビングから見ていると一層寒さが増します。

木曜日は西武、クラフトハートトーカイでのグラスアートレッスン日でした。
またまた写真を取り忘れ・・・2作品だけ。(どうも写真に対する執着心が全くない)



❤のキャニスター!
曲面にフィルムを貼る場合の技術。同じ大きさでも曲面になった場合と平面のになった場合・・・
視覚的な違いをマスターします。
蓋の部分は一筆書きのように❤を仕上げました。お上手です。
毎回、サクサク丁寧な仕上げはさすが!!

こちらは半円オーナメント。
周りのリード線を貼るともっとしまりのある仕上がりになります。
難しい曲線が数カ所ありますがなんなくこちらもクリア。
レッスンでは鯉のぼりを作成中。金太郎さんも登場しまーす。

ダイヤダイヤダイヤ

レッスンをしていると「伝えたいことが伝わらない」場面に出くわします。
学生の勉強ではないので「これでなければダメ」ということはないのだけど「これだけは守って欲しい事柄」があります。
それが年上の方であった場合は余計に注意して言葉を発しなくてはいけません。
ここ数カ月、「言葉を砕くこと」をずっと考えています。
上手に比喩出来るのであればいいのだけど、思い当たる比喩法もないし・・・。
スペード
「伝えたいことを上手に伝えられない」
「分かってもらえない」ことは相手が悪いと思いがちです。
でもそこで深呼吸して「何がいけないんだろうか?」と只今考え中。

只今・・・スランプ中でございます。kao08




  


2014年04月04日 Posted by なちゅらる at 23:12Comments(2)グラスアート

やっぱり(^^)

私が何かを作ろうとすると中途半端になることが多い。
そしてのめり込むのは母である。

紙バンドに興味を持ったのが去年。 そして2度先生に教えていただいた。
そうすると母が「やってみたい!」と食いつくのだ。

そこで本と材料をプレゼントしたのが半年以上前。
先日・・・「完全でない鞄ができた」と見せてもらったのが写真の作品icon06

まだまだ編み方が不完全で完璧ではないから外出には持って行けないらしいが形になっている。
本には書いて欲しい説明が書いてないなぁ!」と言いながら作ってみたそうな。


カワイイ! 使えそう!と思うんだけど。ダメらしい。

手を骨折した後の遺症で作成した後は手が痛くてたまらないらしいがちゃんとした作品が作りたいらしいのだ。
本を見て分からない部分でずーーーっと考えていた母。
珍しく答えが出なかったことが(分からなかったことが)悔しいらしい。

やはり少し模様が入ると難しいと言っていた。
次はどんな作品が出来るのか楽しみ。
  


2014年03月28日 Posted by なちゅらる at 19:08Comments(4)手作り

ユーミンコンサート


今日はびわ湖ホールでユーミンのコンサート。 久し振りにチケットをゲット出来たのでワクワク。

去年発売されたアルバムとコンサートが同時に始まり、7月までの長丁場icon12どうやって体力維持をしているのか?あの年齢でぴょんぴょんとび跳ねたり、若い子を同じようにダンスしている姿は圧巻。 そしてあのミニスカート姿・・・ユーミンだからこそ許されるのだわ!といつも思う。ユーミンは大変スタイルが良い!!

コンサートは新アルバムの曲をメインに選曲されていたんですが、想い出深い曲や荒井由美時代の曲があり!とっても素晴らしい選曲だわ!と感涙でした。ひこうき曇もあったよ。

アンコールも終了し、コンサートの演出は最後、映画のようにエンドロールが流れた。そこでファンはぞろぞろ帰って行ったのですが私は人ごみを避けたかったのとエンドロールを最後まで見たかったのでずっと座ってました。そしたら!

エンドロールでコンサート終了だったのですが残ったファンの拍手が鳴りやまずユーミン再。再登場!!キャー状態。

最後はユーミンとピアノ、ファンで卒業写真を合唱iconN07 凄く想い出に残るコンサートになりました。

コンサート行くと直ぐにまた行きたくなりますね。 今度はびわ湖ホールであるBEGINに行きたい。発売日26日。朝から電話したいけど・・・病院だわkao_12それも胃カメラ。胃カメラの途中ででも電話登録してチケットゲットしたい。

BEGINも直ぐに売り切れるんだよねぇ。 石垣島に行きたいけど休みがないのでコンサートで沖縄音楽聴きたい!!


*****************

消費税上がる直前。ニュースで毎日のように買い出しの画像が流れる。

今のところ買いだめはしていませんがテレビ観てたら「買わなくちゃ」という衝動に駆られる。

もともと「買いだめ」をしない私は消耗品や食料の買いだめはしていない。

ただ自分の欲しい物だけは購入。 結局これでおしまい。

今は「3%上がるから買っておかないと」と思っていても4月になればみんな忘れる。

当たり前のように8%で物を買うしかないのです。

自分の性格から「買いだめしたからといって節約できるタイプでは全くない」と分かっている。

節約という買いだめは「買いだめした分、毎月余剰金が出る」はずなのですがその自信は全くないからしない。

普通の家庭もそうだと思うのですが・・・みんなはそんなことないのかな?しっかり家計管理されているのかしら?そんな方法があるならぜひ!教えてもらいたいですね。 

買いだめして「節約した気分」になりそうだから世間に流されないよう普段通りに買い物をしたい私です。kao10



  


2014年03月24日 Posted by なちゅらる at 23:36Comments(2)

思うこと

3連休、あっという間に終わりました。
主人は趣味のイベントで土曜日は留守。前日は練習。今日は夕方には帰京。
こう書けば穏やかな日常ですが・・・会社からの電話は絶えない我が家。通信技術の発達で世の中のサラリーマンは忙しい毎日に拍車がかかる状態。 酷い時には自宅にもかかって来るので・・・休みの日でも全くのオフは存在しない状態。


去年、私は自分の身体に負荷をかけることを目標にしてました。
しかしスポーツセンターへ行ったのは数えられるほどの回数。
これではダメだ!と思ってはいますがなかなか決心がつかない。
何かを始めると直ぐにトラブルので実行までに色々考えてしまう訳です。
元々体力がないのにこれからも右肩下がりになるのでは先が思いやられるので今年こそは春から頑張ろうと決心。
5月の血液検査をまず1つの目標として頑張ってみよう。

いきなりスポーツジムに行くのはどうかと思うので
近所のお安い場所でマシントレーニングとストレッチを!
ジムにも見学に行くことにしたので5月にお試しジムに行くつもり

最近のジムは60歳以上の方が多いらしい。友達の通っているジムもそうだと話を聞いた。。
自分の母を見ていても今の60以上の方は体力があるなぁと思う。
私は「それ運動なの?」と思うようなクラスから体験レッスン。
やはり・・・グータラな私は「お月謝」と言われるものに拘束されないと動かない性分なので。
きっと「お月謝払うんだから暇があれば行く」だろうと思っている。

あっ!!でも近所のスポーツセンターでギブアップする可能性も


将来、私は色々と旅がしたいという夢を持っている。
行ってみたい場所が・・・なかなかの体力がないと行けない場所が多いので。
今からコツコツ頑張らないと間に合わない。
夢の一つであったモアイ像と並んで写真撮影は禁止らしいので悔しい。
理由はなんであれ、頑張ってみようかぁと思った時に!です。

世界地図を見るのが好きで毎日地図帳見ながらストレッチしています。
ストレッチだけでも体脂肪燃焼するのが分かって体重は見たくないけど体脂肪の数字を見るのが面白いですよ。


土曜日のはなちゃんとどぼんちゃん。
こちらの二匹は兄妹と思うほど仲良しさんです。
地域猫も法律で守られている時代なのに・・・殺さないでね。虐待しないでね。
滋賀でもそんなことがあったのでビックリです。

  


2014年03月23日 Posted by なちゅらる at 20:50Comments(2)生活